作品番号 | 区分 | 形式 | 構成 | 作者(カナ) | 作者 | 吟題 | 吟じ出し | 吟道教典 | 吟道範典 |
4239-3K | 歌謡 | 漢詩・都々逸 | チノ カオル | 千野 かほる | 籠の鳥 | ってきたのに | 教構-153 | ||
4239-1K | 都々逸 | 漢詩・歌謡 | チノ カオル | 千野 かほる | 逢いたさ見たさに | 逢いたさ見たさに | 教構-153 | ||
4239-4K | 都々逸 | 漢詩・歌謡 | チノ カオル | 千野 かほる | 出るに出られぬ | 出るに出られぬ | 教構-153 | ||
3712 | 漢詩 | 五絶 | チョ コウギ | 儲 光羲 | 関山月 | 一雁 | 教08-135 | 範08-135 | |
3812 | 漢詩 | 七絶 | チョウ イ | 張 謂 | 早梅 | 一樹の寒梅 | 教09-141 | 範09-141 | |
3100 | 漢詩 | 七絶 | チョウ イ | 張 謂 | 長安主人の壁に題す | 世人交を結ぶに | 教02-057 | 範02-057 | |
3294 | 漢詩 | 七絶 | チョウ カ | 趙 嘏 | 江楼感を書す | 独り江楼に上りて思 | 教04-065 | 範04-065 | |
3505 | 漢詩 | 五絶 | チョウ キュウレイ | 張 九齢 | 鏡に照して白髪を見る | 宿昔 | 教06-096 | 範06-096 | |
4236-0 | 構成吟 | 都々逸入 | 漢詩・都々逸 | チョウ ケイ | 張 継 | 寒山寺(都々逸入り) | 月落ち烏 | 教構-151 | |
4236-1K | 漢詩 | 七絶 | 除結句、都々逸 | チョウ ケイ | 張 継 | 楓橋夜泊 | 月落ち烏 | 教構-151 | 範01-066 |
3033 | 漢詩 | 七絶 | チョウ ケイ | 張 継 | 楓橋夜泊 | 月落ち烏啼いて | 教01-066 | 範01-066 | |
3034 | 漢詩 | 七絶 | チョウ ケイ | 張 継 | 再び楓橋に到る | 白髪重ねて来る | 教01-067 | 範01-067 | |
3193 | 漢詩 | 七絶 | チョウ ケイチュウ | 張 敬忠 | 辺詞 | 五原の春色 | 教03-067 | 範03-067 | |
3713-1K | 和歌 | 短歌 | 漢詩 | チョウ コウ | 晁 衡 | 天の原 | 天の原ふりさけ見れば | 教08-136 | 範08-136 |
3713-0 | 構成吟 | 和歌入 | 漢詩・短歌 | チョウ コウ | 晁 衡 | 望郷の詩 | 頭を翹げて | 教08-136 | 範08-136 |
3713-2K | 漢詩 | 五絶 | 短歌 | チョウ コウ | 晁 衡 | 望郷の詩 | 頭を翹げて | 教08-136 | 範08-136 |
3820 | 漢詩 | 七絶 | チョウ シシュウ | 趙 師秀 | 客に約す | 黄梅の時節 | 教09-152 | 範09-152 | |
3192 | 漢詩 | 七絶 | チョウ セキ | 張 籍 | 秋思 | 洛陽城裡 | 教03-066 | 範03-066 | |
3581 | 漢詩 | 古 | 4句 | チン スコウ | 陳 子昂 | 幽州台に登る | 前に古人を見ず | 教07-075 | 範07-075 |
3166-1 | 漢詩 | 七絶 | ツキダ モウサイ | 月田 蒙斎 | 曉に発す(残月) | 残月の滴露 | 教03-040 | 範03-040 | |
3166-2 | 漢詩 | 七絶 | ツキダ モウサイ | 月田 蒙斎 | 残月 | 残月の滴露 | 教03-040 | 範03-040 | |
3408 | 新体詩 | ツチイ バンスイ | 土井 晩翠 | 秋風五丈減 | 祁山悲愁の | 教05-122 | 範05-117 | ||
3971 | 新体詩 | ツチイ バンスイ | 土井 晩翠 | 秋風五丈原 | 祁山秘秋の | 教新-098 | 範05-117 | ||
3970 | 新体詩 | ツチイ バンスイ | 土井 晩翠 | 夕の星 | ちぎれちぎれに雲迷ふ | 教新-095 | |||
3470 | 漢詩 | 七絶 | ツチヤ タダシ | 土屋 忠司 | 武蔵野を讃う | 武相の連山 | 教06-061 | 範06-061 | |
3678-2 | 俳句 | 連吟 | ツチヤ ユキオ | 土家 由岐雄 | 童句(雨に鳴く) | 雨に鳴く | 教08-088 | 範08-088 | |
3678-1 | 俳句 | 連吟 | ツチヤ ユキオ | 土家 由岐雄 | 童句(目をあけて) | 目をあけて | 教08-088 | 範08-088 | |
3134 | 漢詩 | 七律 | テイ メイドウ | 程 明道 | 秋日偶成 | 閑来事として | 教02-124 | 範02-124 | |
3220 | 漢詩 | 七律 | テキ ジンケツ | 狄 仁傑 | 帰省 | 幾度か天涯 | 教03-120 | 範03-120 | |
3907-2 | 新体詩 | 訳詩 | テヅカ トミオ ヤク | 手塚 富雄 訳 | 旅人の夜の歌 | 峰峰に | 教10-132 | ||
3182 | 漢詩 | 七絶 | テラカド セイケン | 寺門 静軒 | 雪中梅を見る | 寒蓑立ち尽くす | 教03-056 | 範03-056 | |
3868 | 和歌 | 長歌 | テンチ テンノウ | 天智 天皇 | 三山の歌 | 香具山は | 教10-080 | ||
3297 | 漢詩 | 七絶 | ト シュウジョウ | 杜 秋娘 | 金縷の衣 | 君に勧む惜しむ莫かれ | 教04-068 | 範04-068 | |
3590 | 漢詩 | 七絶 | ト シュンカク | 杜 荀鶴 | 夏日悟空上人の院に題するの詩 | 三伏門を閉じて | 教07-085 | 範07-085 | |
3225 | 漢詩 | 七古 | 22句 | ト ホ | 杜 甫 | 飮中八仙歌 | 知章が馬に騎るは | 教03-130 | 範03-130 |
3403 | 漢詩 | 五律 | ト ホ | 杜 甫 | 岳陽楼に登る | 昔聞く洞庭の水 | 教05-114 | 範05-110 | |
3402 | 漢詩 | 七律 | ト ホ | 杜 甫 | 曲江 | 朝より回って日日 | 教05-112 | 範05-108 | |
3128 | 漢詩 | 五律 | ト ホ | 杜 甫 | 春望 | 国破れて | 教02-112 | 範02-112 | |
3129 | 漢詩 | 七律 | ト ホ | 杜 甫 | 蜀相 | 丞相の祠堂 | 教02-114 | 範02-114 | |
3317-6K | 漢詩 | 五律 | 5~6句、和歌 | ト ホ | 杜 甫 | 秦州雑詩(二十首の九) | 風は西の極に連なって動き | 教04-100 | 範04-100 |
3303 | 漢詩 | 五絶 | ト ホ | 杜 甫 | 絶句 二首其二 | 江碧にして | 教04-074 | 範04-074 | |
3585-1 | 漢詩 | 七絶 | ト ホ | 杜 甫 | 絶句(両箇の黄鸝) | 両箇の黄鸝 | 教07-080 | 範07-080 | |
3221 | 漢詩 | 七律 | ト ホ | 杜 甫 | 高きに登りて | 風急に天高うして | 教03-122 | 範03-122 | |
3317-7K | 漢詩 | 五律 | 5~6句、和歌 | ト ホ | 杜 甫 | 送遠 | 草木歳月晩れ | 教04-100 | 範04-100 |
3097 | 漢詩 | 古 | 4句 | ト ホ | 杜 甫 | 貧交行 | 手を翻せば雲と作り | 教02-054 | 範02-054 |
3054 | 漢詩 | 七律 | ト ホ | 杜 甫 | 吹を笛く | 笛を吹く秋山 | 教01-102 | 範01-102 | |
3585-2 | 漢詩 | 七絶 | ト ホ | 杜 甫 | 両箇の黄鸝 | 両箇の黄鸝 | 教07-080 | 範07-080 | |
3536 | 漢詩 | 五律 | ト ホ | 杜 甫 | 旅夜懐を書す | 細草 | 教06-154 | 範06-154 | |
3317-8K | 漢詩 | 五律 | 3~4句、和歌 | ト ホ | 杜 甫 | 旅夜書懐 | 星は平野に随って闊く | 教04-101 | 範04-100 |
3187-1 | 漢詩 | 七絶 | ト ボク | 杜 牧 | 烏江亭に題す(項羽の廟) | 勝敗は兵家も | 教03-061 | 範03-061 | |
3187-2 | 漢詩 | 七絶 | ト ボク | 杜 牧 | 項羽の廟 | 勝敗は兵家も | 教03-061 | 範03-061 | |
3094 | 漢詩 | 七絶 | ト ボク | 杜 牧 | 江南の春 | 千里鶯啼いて | 教02-051 | 範02-051 | |
3093 | 漢詩 | 七絶 | ト ボク | 杜 牧 | 山行 | 遠く寒山に上れば | 教02-050 | 範02-050 | |
4102 | 漢詩 | 七絶 | ト ボク | 杜 牧 | 山行 | 遠く寒山に上れば | 教慶-137 | 範02-050 | |
3496 | 漢詩 | 七絶 | ト ボク | 杜 牧 | 秦准に泊す | 煙は寒水を籠め | 教06-087 | 範06-087 | |
3497 | 漢詩 | 七絶 | ト ボク | 杜 牧 | 清明 | 清明の時節 | 教06-088 | 範06-088 | |
3815 | 漢詩 | 五絶 | ト ボク | 杜 牧 | 長安秋望 | 楼は倚る | 教09-144 | 範09-144 | |
3495 | 漢詩 | 五絶 | ト ボク | 杜 牧 | 独柳 | 煙を含む | 教06-086 | 範06-086 | |
3047-2K | 唱歌 | 漢詩 | ドイ バンスイ | 土井 晩翠 | 荒城の月 | 春高楼の花の宴 | 教01-088 | 範01-088 | |
4269-1K | 唱歌 | 漢詩 | ドイ バンスイ | 土井 晩翠 | 荒城の月 | 春高楼の花の宴 | 教謡-046 | 範01-088 | |
3399 | 漢詩 | 五古 | 10句 | トウ エンメイ | 陶 淵明 | 飲酒 | 廬を結んで | 教05-104 | 範05-101 |
3038 | 漢詩 | 五古 | 12句、後4句 | トウ エンメイ | 陶 淵明 | 勧学 | 盛年 | 教01-071 | 範01-071 |
4103 | 漢詩 | 五古 | 12句、後4句 | トウ エンメイ | 陶 淵明 | 勧学 | 盛年 | 教慶-138 | 範01-071 |
3329 | 漢詩 | 五古 | 12句 | トウ エンメイ | 陶 淵明 | 雜詩 (十二首の一) | 人生根帶無く飄として | 教04-127 | 範04-127 |
3106 | 漢詩 | 五古 | 4句 | トウ エンメイ | 陶 淵明 | 四時 | 春水四沢に満ち | 教02-063 | 範02-063 |
3731-1 | 不詳 | ドウ ゲン | 道 元 | 花筏 | 諸行無常と | 教09-030 | 範09-030 | ||
3730 | 和歌 | 短歌 | ドウ ゲン | 道 元 | しずかなる | しずかなるこころの中に | 教09-029 | 範09-029 | |
3729 | 和歌 | 短歌 | ドウ ゲン | 道 元 | 春は花 | 春は花 | 教09-028 | 範09-028 | |
3559 | 漢詩 | 七絶 | トウカイ サンシ | 東海 散士 | 月夜舟中作 | 月は大空に横たわりて | 教07-051 | 範07-051 | |
3745-1 | 和歌 | 短歌 | トクガワ イエヤス | 徳川 家康 | 人はただ(東照公遺訓) | 人は只身のほどを知れ | 範09-046 | ||
3972 | 散文 | 遺訓 | トクガワ イエヤス | 徳川 家康 | 東照公遺訓 | 人の一生は | 教新-100 | ||
4125-0 | 構成吟 | 和歌入 | 漢詩・短歌 | トクガワ ナリアキ | 徳川 斉昭 | 大楠公 | 豹は死して皮を留む | 教構-025 | |
3086 | 漢詩 | 七絶 | トクガワ ナリアキ | 徳川 斉昭 | 弘道館にて梅花を賞す | 弘道館中 | 教02-043 | 範02-043 | |
3006 | 漢詩 | 七絶 | トクガワ ナリアキ | 徳川 斉昭 | 大楠公 | 豹は死して皮を留む | 教01-039 | 範01-039 | |
4125-2K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | トクガワ ナリアキ | 徳川 斉昭 | 大楠公 | 豹は死して皮を留む | 教構-025 | 範01-039 |
3109 | 漢詩 | 七律 | トクガワ ナリアキ | 徳川 斉昭 | 水戸八景 | 雪時嘗て賞す | 教02-068 | 範02-068 | |
3342 | 和歌 | 短歌 | トクガワ ミツクニ | 徳川 光圀 | 行く川の | 行く川の清き流れに | 教04-144 | 範04-144 | |
3214-3 | 散文 | 碑文 | トクガワ ミツクニ | 徳川 光圀 | 梅里先生の碑文(朗誦) | 先生は常州水戸の産なり | 教03-105 | 範03-107 | |
3269 | 漢詩 | 七絶 | トクガワ ミツクニ | 徳川 光圀 | 日本刀を詠ず | 蒼竜猶未だ | 教04-040 | 範04-040 | |
3879 | 和歌 | 短歌 | トクトミ ソホウ | 徳富 蘇峰 | なにごとも | なにごとも変り果てたる | 教10-096 | ||
4133-2K | 和歌 | 短歌 | 漢詩 | トクトミ ソホウ | 徳富 蘇峰 | ふるさとは | ふるさとはいとど恋しき | 教構-033 | |
4133-0 | 構成吟 | 和歌入 | 漢詩・短歌 | トクトミ ソホウ | 徳富 蘇峰 | 帰郷偶成 | 吾郷固に | 教構-033 | |
3467-0 | 構成吟 | 和歌入 | 漢詩・短歌 | トクトミ ソホウ | 徳富 蘇峰 | 落花 | 蝶は舞い蜂は歌う | 教06-058 | 範06-058 |
4133-1K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | トクトミ ソホウ | 徳富 蘇峰 | 帰郷偶成 | 吾郷固に | 教構-033 | |
3468 | 漢詩 | 七絶 | トクトミ ソホウ | 徳富 蘇峰 | 京都東山 | 三十六峰雲漠漠 | 教06-059 | 範06-059 | |
4099 | 漢詩 | 七絶 | トクトミ ソホウ | 徳富 蘇峰 | 落花 | 蝶は舞い蜂は歌う | 教慶-134 | 範06-058 | |
3467-2K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | トクトミ ソホウ | 徳富 蘇峰 | 落花 | 蝶は舞い蜂は歌う | 教06-058 | 範06-058 |
3558 | 漢詩 | 七絶 | トクトミ ソホウ | 徳富 蘇峰 | 両英雄 | 堂堂たる錦旆 | 教07-050 | 範07-050 | |
3912 | 散文 | 小品文 | トクトミ ロカ | 徳富 蘆花 | 風(自然と人生より) | 雨は人を慰む | 教10-138 | ||
3068 | 散文 | 小品文 | トクトミ ロカ | 徳富 蘆花 | 自然と人生(一節) | 家は十坪に過ぎず | 教01-150 | 範01-150 | |
3974 | 散文 | 小品文 | トクトミ ロカ | 徳富 蘆花 | 自然と人生(一節) | 家は十坪に過ぎず | 教新-103 | 範01-150 | |
3973 | 散文 | 小品文 | トクトミ ロカ | 徳富 蘆花 | 断崖(自然と人生より) | 小祠より | 教新-102 | ||
3792-0 | 構成吟 | 和歌入 | 漢詩・短歌 | トクナガ リョウトウ | 徳永 陵東 | 敬老 | 長生殿裡 | 教09-120 | 範09-120 |
3792-2K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | トクナガ リョウトウ | 徳永 陵東 | 敬老 | 長生殿裡 | 教09-120 | 範09-120 |
4025 | 漢詩 | 七絶 | トクナガ リョウトウ | 徳永 陵東 | 敬老 | 長生殿裡 | 教慶-046 | 範09-120 | |
3854-2K | 和歌 | 短歌 | 漢詩 | トヨトミ ヒデヨシ | 豊臣 秀吉 | 露と落ち | 露と落ち | 教10-062 |