作品番号 | 区分 | 形式 | 構成 | 吟題(カナ) | 吟題 | 吟じ出し | 作者 | 吟道教典 | 吟道範典 |
3186 | 漢詩 | 七古 | ガイカノウタ | 垓下の歌 | 力山を抜き | 項 羽 | 教03-060 | 範03-060 | |
3112-2 | 漢詩 | 五律 | ガイセイマサナオニシメス | 外甥政直に示す | 一貫す | 西郷 南洲 | 教02-074 | 範02-074 | |
3276 | 漢詩 | 七絶 | ガイセン | 凱旋 | 王師百万 | 乃木 希典 | 教04-047 | 範04-047 | |
3396-1 | 漢詩 | 七古 | 14句 | カイテンシシ(ジュツカイ) | 回天詩史(述懐) | 三たび死を決して | 藤田 東湖 | 教05-092 | 範05-090 |
4080 | 漢詩 | 七絶 | カイテンヲシュクス | 開店を祝す | 新装の開店 | 緒方 勉神 | 教慶-105 | ||
3816 | 漢詩 | 七絶 | カイドウケイ | 海棠溪 | 春は風景をして | 薛 濤 | 教09-146 | 範09-146 | |
3005 | 漢詩 | 七絶 | カイナンコウ | 海南行 | 人生五十 | 細川 頼之 | 教01-038 | 範01-038 | |
3844 | 漢詩 | 七絶 | カイノカクチュウ | 甲斐の客中 | 甲陽の美酒 | 荻生 徂徠 | 教10-052 | ||
3505 | 漢詩 | 五絶 | カガミニテラシテハクハツヲミル | 鏡に照して白髪を見る | 宿昔 | 張 九齢 | 教06-096 | 範06-096 | |
3267 | 漢詩 | 七絶 | カクシャノヘキニダイス | 客舎の壁に題す | 斯の志を成さんと欲して | 雲井 竜雄 | 教04-038 | 範04-038 | |
3292 | 漢詩 | 七絶 | カクチュウコウ | 客中行 | 蘭陵の美酒 | 李 白 | 教04-063 | 範04-063 | |
3403 | 漢詩 | 五律 | ガクヨウロウニノボル | 岳陽楼に登る | 昔聞く洞庭の水 | 杜 甫 | 教05-114 | 範05-110 | |
3369 | 漢詩 | 七絶 | カケイニヨセテココロザシヲイウ | 家兄に寄せて志を言う | 勤王の大義太だ分明 | 広瀬 武夫 | 教05-050 | 範05-050 | |
3204 | 漢詩 | 七律 | カゲツギン | 花月吟 | 花屋琴を弾ず | 藤野 君山 | 教03-084 | 範03-084 | |
4023 | 漢詩 | 七絶 | カコウヲシュクス | 華甲を祝す | 華甲に躋来って | 松口 月城 | 教慶-044 | ||
3590 | 漢詩 | 七絶 | カジツゴクウショウニンノインニダイスルノシ | 夏日悟空上人の院に題するの詩 | 三伏門を閉じて | 杜 荀鶴 | 教07-085 | 範07-085 | |
3310 | 漢詩 | 七律 | カショクノコトバ | 華燭の詞 | 歡びは溢る鴛鴦 | 本宮 三香 | 教04-084 | 範04-084 | |
3284 | 漢詩 | 七絶 | カショクノシ | 華燭の詩 | 銀燭煌煌 | 本宮 三香 | 教04-055 | 範04-055 | |
3176 | 漢詩 | 七絶 | カスガサンカイコ | 春日山懐古 | 春日山頭 | 大槻 磐溪 | 教03-050 | 範03-050 | |
4167-2K | 漢詩 | 七絶 | 民謡 | カスガサンカイコ(サドオケサイリ) | 春日山懐古(佐渡おけさ入り) | 春日山頭 | 大槻 盤渓 | 教構-071 | 範03-050 |
3847 | 漢詩 | 五絶 | ガチク | 画竹 | 落落たり | 野田 笛浦 | 教10-055 | ||
3451 | 漢詩 | 七絶 | カチョウデンコウヲクダル | 花朝澱江を下る | 桃花水暖かにして | 藤井 竹外 | 教06-042 | 範06-042 | |
3529-1K | 漢詩 | 七律 | 短歌 | カッセンカワナカジマ | 合戦川中島 | 千曲の川霧 | 角光 嘯堂 | 教06-139 | 範06-139 |
3794 | 漢詩 | 七絶 | カドウ | 華道 | 華道親しみ来る | 松口 月城 | 教09-122 | 範09-122 | |
3520 | 漢詩 | 古 | 8句 | カバサンエイシ | 加波山詠史 | 十六の男児 | 玉水 切巌 | 教06-120 | 範06-120 |
3035 | 漢詩 | 七絶 | ガビサンゲツノウタ | 峨眉山月の歌 | 峨眉山月 | 李 白 | 教01-068 | 範01-068 | |
3690 | 漢詩 | 七絶 | カヒンコウシュ | 佳賓好主 | 月は訪れて梅花 | 佐藤 一斎 | 教08-106 | 範08-106 | |
3312 | 漢詩 | 古 | 6句 | カブトヤマノウタ | 冑山の歌 | 冑山 | 頼 山陽 | 教04-088 | 範04-088 |
4262-2K | 漢詩 | 古 | 8句、唱歌 | カマクラ | 鎌倉 | 秀眉の御仏 | 渡辺 吟神 | 教謡-036 | |
4134-1K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | カミカゼトッコウタイジセイノウタニワス | 神風特攻隊辞世の歌に和す | 紅唇固く結んで | 渡辺 吟神 | 教構-034 | |
3587 | 漢詩 | 七絶 | カヤリョウヲオウ | 夏夜涼を追う | 夜熱依然として | 楊 万里 | 教07-082 | 範07-082 | |
4190-2k | 漢詩 | 七絶 | 民謡 | カリボシキリウタ | 刈干切歌 | 哀韻嫋嫋たり | 渡辺 吟神 | 教構-095 | |
4191-2K | 漢詩 | 七絶 | 民謡 | カリボシキリウタ | 刈干切唄 | 鎮西の邑落 | 古屋 塩山 | 教構-096 | |
4189-2K | 漢詩 | 七絶 | 民謡 | カリボシノウタ | 刈干の唄 | 哀調極り無く | 山田 絮洲 | 教構-094 | |
3507 | 漢詩 | 五絶 | カリヲキク | 雁を聞く | 故園渺として | 韋 応物 | 教06-098 | 範06-098 | |
3156 | 漢詩 | 七絶 | カワチロジョウ | 河内路上 | 南朝の古木 | 菊池 溪琴 | 教03-030 | 範03-030 | |
4239-2K | 漢詩 | 七絶 | 起句、都々逸・歌謡曲 | カワナカジマ | 川中島 | 鞭声粛粛 | 頼 山陽 | 教構-153 | 範01-041 |
4324-2K | 漢詩 | 七絶 | 除承句、歌謡 | カワナカジマ | 川中島 | 鞭声粛粛 | 頼 山陽 | 教謡-108 | 範08-100 |
3008-1 | 漢詩 | 七絶 | カワナカジマ(フシキアンキザンヲウツノズニダイス) | 川中島(不識庵機山を撃つの図に題す) | 鞭聲粛々 | 頼 山陽 | 教01-041 | 範01-041 | |
3686-2K | 漢詩 | 七絶 | 除承句,歌謡 | カワナカジマ(フシキアンキザンヲウツノズニダイス) | 川中島(不識庵機山を撃つの図に題す) | 鞭聲粛々 | 頼 山陽 | 教01-041 | 範08-100 |
3180 | 漢詩 | 七絶 | カンアリ | 感有り | 坐ろに憶う天公の | 山崎 闇斎 | 教03-054 | 範03-054 | |
3532 | 漢詩 | 七律 | カンガイ | 感慨 | 秋風落葉 | 劉 長卿 | 教06-146 | 範06-146 | |
3036-2 | 漢詩 | 七絶 | カンガク | 勧学 | 少年老い易く | 朱 熹 | 教01-069 | 範01-069 | |
4106-2 | 漢詩 | 七絶 | カンガク | 勧学 | 少年老い易く | 朱 熹 | 教慶-142 | 範01-069 | |
3038 | 漢詩 | 五古 | 12句、後4句 | カンガク | 勧学 | 盛年 | 陶 淵明 | 教01-071 | 範01-071 |
4103 | 漢詩 | 五古 | 12句、後4句 | カンガク | 勧学 | 盛年 | 陶 淵明 | 教慶-138 | 範01-071 |
3366 | 漢詩 | 七絶 | カンガク | 勧学 | 駑馬遅と雖も | 木戸 孝允 | 教05-047 | 範05-047 | |
3104 | 漢詩 | 古 | 4句 | カンガクノブン | 勧学の文 | 謂うなかれ今日学ばずして | 朱 熹 | 教02-061 | 範02-061 |
4104 | 漢詩 | 古 | 4句 | カンガクノブン | 勧学の文 | 謂うなかれ今日学ばずして | 朱 熹 | 教慶-139 | 範02-061 |
3547 | 漢詩 | 七絶 | カンギン | 閑吟 | 李下従来 | 一休 宗純 | 教07-039 | 範07-039 | |
3278 | 漢詩 | 七絶 | カンゲイノウタ | 歓迎の詩 | 薰酒歡を尽くして | 佐々木 岳甫 | 教04-049 | 範04-049 | |
4073 | 漢詩 | 七絶 | カンゲイノウタ | 歓迎の詩 | 薫酒歓を尽くして | 佐々木 岳甫 | 教慶-098 | 範04-049 | |
3712 | 漢詩 | 五絶 | カンザンゲツ | 関山月 | 一雁 | 儲 光羲 | 教08-135 | 範08-135 | |
3717 | 漢詩 | 七絶 | カンザンチョウジョウ | 寒山頂上 | 寒山頂上 | 寒 山 | 教08-141 | 範08-141 | |
3304 | 漢詩 | 五絶 | カンジャクロウニノボル | 鸛鵲楼に登る | 白日 | 王 之渙 | 教04-075 | 範04-075 | |
3692 | 漢詩 | 五絶 | ガントウノカン | 巌頭の感 | 鉅巌怒浪を排し | 塩谷 青山 | 教08-108 | 範08-108 | |
4240-2K | 漢詩 | 古 | 2句、都々逸 | カンニタエテ | 寒に堪えて | 寒に堪えて | 作者 不詳 | 教構-153 | |
3185 | 漢詩 | 五絶 | カンバイ | 寒梅 | 庭上の | 新島 襄 | 教03-059 | 範03-059 | |
4098 | 漢詩 | 五絶 | カンバイ | 寒梅 | 庭上の | 新島 襄 | 教慶-133 | 範03-059 | |
4213-1K | 漢詩 | 七絶 | 歌謡 | ガンペキノハハ | 岸壁の母 | 幾年鶴首す | 村上 正 | 教構-120 | |
4263-1K | 漢詩 | 七絶 | 歌謡 | ガンペキノハハ | 岸壁の母 | 幾年鶴首す | 村上 正 | 教謡-038 | |
3438 | 漢詩 | 七絶 | カンヤノソクジ | 寒夜の即事 | 風は寒林を攪して | 寂室 元光 | 教06-029 | 範06-029 | |
3325 | 漢詩 | 七律 | カンヨウジョウヒガシノロウ | 咸陽城東の楼 | 一たび高城に上れば | 許 渾 | 教04-118 | 範04-118 | |
4024 | 漢詩 | 七絶 | カンレキヲシュクス(ジンセイロクジュッサイ) | 還暦を祝す(人生六十才) | 仁兄道を至めて | 佐々木 岳甫 | 教慶-045 | ||
3589 | 漢詩 | 七絶 | キガイノトシ | 己亥の歳 | 沢国の江山 | 曹 松 | 教07-084 | 範07-084 | |
4133-1K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | キキョウグウセイ | 帰郷偶成 | 吾郷固に | 徳富 蘇峰 | 教構-033 | |
3494 | 漢詩 | 七絶 | キクカ | 菊花 | 一夜新霜 | 白 居易 | 教06-085 | 範06-085 | |
3056-1 | 漢詩 | 七古 | 12句 | キジコウ | 棄兒行 | 斯の身飢ゆれば | 雲井 龍雄 | 教01-106 | 範01-106 |
4204-2K | 漢詩 | 七古 | 12句、前4句・歌謡・短歌 | キジコウ | 飢児行 | 斯身飢ゆれば | 雲井 竜雄 | 教構-110 | 範01-106 |
3056-2 | 漢詩 | 七古 | 12句 | キジコウ | 棄兒行 | 斯の身飢ゆれば | 原 正弘 | 教01-106 | 範01-106 |
4232-2K | 漢詩 | 七古 | 12句、3~6句・新内・短歌 | キジコウ | 飢児行 | 捨るが是か | 雲井 竜雄 | 教構-147 | 範01-106 |
4033 | 漢詩 | 七絶 | キジュヲガス | 喜寿を賀す | 七十七齢 | 松口 月城 | 教慶-054 | ||
4034 | 漢詩 | 七絶 | キジュヲタトウ | 喜壽を讃う | 功成り事熟って | 佐々木 岳甫 | 教慶-055 | ||
3383 | 漢詩 | 五絶 | キシンギン | 帰信吟 | 墨に涙して | 孟 郊 | 教05-064 | 範05-064 | |
3220 | 漢詩 | 七律 | キセイ | 帰省 | 幾度か天涯 | 狄 仁傑 | 教03-120 | 範03-120 | |
4182-2K | 漢詩 | 七絶 | 民謡 | キソブシニワス | 木曽節に和す | 激流岩を噛んで | 渡辺 吟神 | 教構-086 | |
4265-2K | 漢詩 | 七絶 | 短歌・歌謡 | キタカミヤキョク | 北上夜曲 | 切切胸に迫る | 浪口 龍童 | 教謡-040 | |
3857-1K | 漢詩 | 七絶 | 訳詩、歌謡 | キタグニノハル | 北国の春 | 白樺青空 | 渡辺 吟神 訳 | 教10-067 | |
3124 | 漢詩 | 古 | 12句 | キチジトウゲノタタカイ | 吉次峠の戦 | 君見ずや吉次の険は | 佐々 友房 | 教02-102 | 範02-101 |
3115-2 | 漢詩 | 五古 | 6句 | キチュウノトシグウサク | 癸丑の歳偶作 | 十有 | 頼 山陽 | 教02-080 | 範02-080 |
3524 | 漢詩 | 古 | 10句 | キヌタヲキク | 砧を聞く | 砧声断続 | 本宮 三香 | 教06-128 | 範06-128 |
4083 | 漢詩 | 七絶 | キネンタイカイノシ | 記念大会の詩 | 万朶の桜花 | 荻野 弘 | 教慶-108 | ||
3364-1K | 漢詩 | 七絶 | 今様 | キムラシゲナリ | 木村重成 | 豊家の恩顧 | 網谷 一才 | 教05-045 | 範05-045 |
3820 | 漢詩 | 七絶 | キャクニヤクス | 客に約す | 黄梅の時節 | 趙 師秀 | 教09-152 | 範09-152 | |
4066 | 漢詩 | 七絶 | キョウシヲタトウ | 教師を讃う | 今日の研鑽は | 佐々木 岳甫 | 教慶-089 | ||
3573-2K | 漢詩 | 七絶 | 歌謡 | キョウダイブネ | 兄弟船 | 逆浪命咲く | 渡辺 吟神 | 教07-065 | 範07-065 |
3468 | 漢詩 | 七絶 | キョウトヒガシヤマ | 京都東山 | 三十六峰雲漠漠 | 徳富 蘇峰 | 教06-059 | 範06-059 | |
4264-2K | 漢詩 | 七絶 | 歌謡 | キョウトボジョウ | 京都慕情 | 三十六峰月色朧なり | 渡辺 吟神 | 教謡-039 | |
3101 | 漢詩 | 七絶 | キョウニカエリテタマタマショス | 郷に回りて偶書す 二首其一 | 少小家を離れて | 賀 知章 | 教02-058 | 範02-058 | |
3475 | 漢詩 | 五絶 | キョウヲヤルノギン | 興を遺るの吟 | 馬上に青年過ぎ | 伊達 政宗 | 教06-066 | 範06-066 | |
3787 | 漢詩 | 七絶 | ギョカ | 漁火 | 晴江の斜日 | 市河 寛斎 | 教09-114 | 範09-114 | |
3702-2K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | キョゴウヲイマシム | 倨傲を戒む | 天は人の上に人を作らず | 緒方 勉神 | 教08-123 | 範08-123 |
3402 | 漢詩 | 七律 | キョッコウ | 曲江 | 朝より回って日日 | 杜 甫 | 教05-112 | 範05-108 | |
3783 | 漢詩 | 七絶 | キリョハルニアウ | 覊旅春に逢う | 覊旅春に逢うて | 中江 藤樹 | 教09-108 | 範09-108 | |
4042 | 漢詩 | 七絶 | キンコン | 金婚 | 四海波静まって | 渡辺 龍神 | 教慶-063 | ||
4041 | 漢詩 | 七絶 | キンコンシキ | 金婚式 | 琴瑟相和す | 松口 月城 | 教慶-062 | ||
4043 | 漢詩 | 七絶 | キンコンヲシュクス | 金婚を祝す | 鴛鴦一たび | 本宮 三香 | 教慶-064 | ||
4039 | 漢詩 | 七絶 | ギンコンシキ | 銀婚式 | 二十五年 | 松口 月城 | 教慶-060 | ||
4040 | 漢詩 | 七絶 | ギンコンシキヲガス | 銀婚式を賀す | しし這えるを得たる | 佐々木 岳甫 | 教慶-061 | ||
4155-2K | 漢詩 | 七絶 | 今様 | キンシュウジョウ | 金州城 | 山川草木 | 乃木 希典 | 教構-058 | 範01-060 |
3027-1 | 漢詩 | 七絶 | キンシュウジョウ(キンシュウジョウカノサク) | 金州城(金州城下ノ作) | 山川草木 | 乃木 希典 | 教01-060 | 範01-060 | |
3368 | 漢詩 | 七絶 | キンシュウジョウガイノサク | 金州城外の作 | 父は明君に奉じ | 谷口 廻瀾 | 教05-049 | 範05-049 | |
3027-2 | 漢詩 | 七絶 | キンシュウジョウカノサク | 金州城下ノ作 | 山川草木 | 乃木 希典 | 教01-060 | 範01-060 | |
3482 | 漢詩 | 五絶 | ギンドウ | 吟道 | 晨に吟ずれば | 加納 晃神 | 教06-073 | 範06-073 | |
4084 | 漢詩 | 五絶 | ギンドウ | 吟道 | 晨に吟ずれば | 加納 晃神 | 教慶-109 | 範06-073 | |
3798 | 漢詩 | 七絶 | ギンドウ | 吟道 | 心直からざれば | 緒方 勉神 | 教09-126 | 範09-126 | |
4085 | 漢詩 | 古 | 4句 | ギンドウセイシン | 吟道精神 | 一度高吟して | 渡辺 吟神 | 教慶-110 | |
3571-2K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | ギンドウノチチ | 吟道の父 | 斯道の興隆 | 緒方 龍勉 | 教07-063 | 範07-063 |
4130-2K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | ギンドウノチチ | 吟道の父 | 斯道の興隆 | 緒方 龍勉 | 教構-030 | 範07-063 |
3390 | 漢詩 | 七古 | 6句 | ギントク | 吟徳 | 高節吟じ来れば | 水野 豊洲 | 教05-076 | 範05-076 |
3570-2K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | ギンノミチ | 吟の道 | 吟声朗々 | 緒方 龍勉 | 教07-062 | 範07-062 |
4128-2K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | ギンノミチ | 吟の道 | 吟声朗々 | 緒方 龍勉 | 教構-028 | 範07-062 |
3793-2K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | キンベン | 勤勉 | 根に注ぎ葉を潜って | 宮原 南郊 | 教09-121 | 範09-121 |
4029 | 漢詩 | 七絶 | ギンユウノコキヲシュクス | 吟友の古稀を祝す | 花に吟じ月に詠じて | 倉光 紅葉 | 教慶-050 | ||
4114-2K | 漢詩 | 七絶 | 短歌 | ギンユウヲトムロウ | 吟友を弔う | 人生帰する処 | 荻野 弘 | 教慶-150 | |
3498 | 漢詩 | 七絶 | キンリョウノズ | 金陵の図 | 江雨霏霏として | 韋 荘 | 教06-089 | 範06-089 | |
3219 | 漢詩 | 七律 | キンリョウホウオウダイニノボル | 金陵鳳皇台に登る | 鳳皇台上 | 李 白 | 教03-118 | 範03-118 | |
3297 | 漢詩 | 七絶 | キンルノコロモ | 金縷の衣 | 君に勧む惜しむ莫かれ | 杜 秋娘 | 教04-068 | 範04-068 |