作品番号 | 区分 | 形式 | 構成 | 吟題(カナ) | 吟題 | 吟じ出し | 作者 | 吟道教典 | 吟道範典 |
3923 | 散文 | 標語 | アイサツハ | あいさつは | あいさつは | 日本吟道学院 | 教10-155 | ||
3070 | 散文 | 日記 | イチヨウニッキショウ | 一葉日記抄 | 長いたつきに | 樋口 一葉 | 教01-158 | 範01-158 | |
3978 | 散文 | 日記 | イチヨウニッキショウ | 一葉日記抄 | 長いたつきに | 樋口 一葉 | 教新-112 | 範01-158 | |
3924 | 散文 | 標語 | イライラト | イライラと | イライラと | 日本吟道学院 | 教10-156 | ||
3065-1 | 散文 | 紀行文 | 俳句 | オクノホソミチ(イッセツ) | 奥の細道(一節) | さても義臣すぐって | 松尾 芭蕉 | 教01-144 | 範01-144 |
3983-1 | 散文 | 紀行文 | 俳句 | オクノホソミチ(イッセツ) | 奥の細道(一節) | 三代の栄耀 | 松尾 芭蕉 | 教新-122 | |
3781-1 | 散文 | 紀行文 | 俳句 | オクノホソミチ(タビダチノマキ) | 奥の細道(旅立ちの巻) | 月日は百代の過客にして | 松尾 芭蕉 | 教09-102 | 範09-102 |
3671-1 | 散文 | 紀行文 | 俳句 | オクノホソミチ(モガミガワノイッセツ) | 奥の細道(最上川の一節) | 最上川はみちのくより | 松尾 芭蕉 | 教08-074 | 範08-074 |
3670-1 | 散文 | 紀行文 | 俳句 | オクノホソミチ(リッシャクジノイッセツ) | 奥の細道(立石寺の一節) | 日いまだ暮れず | 松尾 芭蕉 | 教08-072 | 範08-072 |
3912 | 散文 | 小品文 | カゼ(シゼントジンセイヨリ) | 風(自然と人生より) | 雨は人を慰む | 徳富 蘆花 | 教10-138 | ||
4334 | 散文 | 遺訓 | ケイテンアイジン | 敬天愛人 | 道は天地自然のものにして | 西郷 南洲 | |||
3405 | 散文 | 儒教教典 | コウドウ | 孝道 | 身体髪膚 | 孝経 | 教05-118 | 範05-113 | |
3942 | 散文 | 儒教教典 | コウドウ | 孝道 | 身体髪膚 | 孝経 | 教新-052 | 範05-113 | |
3905 | 散文 | 謡曲 | 幸若舞 | コウワカマイ(アツモリ)ノイッセツ | 幸若舞「敦盛」の一節 | 人間五十年化天のうちを | 作者 不詳 | 教10-130 | |
3926 | 散文 | 標語 | コエヲダセ | 声を出せ | 声を出せ | 日本吟道学院 | 教10-157 | ||
3943 | 散文 | 遺訓 | サイゴウナンシュウイクン | 西郷南洲遺訓 | 道は天地自然のものにして | 西郷 南洲 | 教新-053 | ||
3674-1 | 散文 | 日記 | サスライノタビ(オコルナ) | さすらいの旅(おこるな) | おこるな | 種田 山頭火 | 教08-080 | 範08-080 | |
3068 | 散文 | 小品文 | シゼントジンセイ(イッセツ) | 自然と人生(一節) | 家は十坪に過ぎず | 徳富 蘆花 | 教01-150 | 範01-150 | |
3974 | 散文 | 小品文 | シゼントジンセイ(イッセツ) | 自然と人生(一節) | 家は十坪に過ぎず | 徳富 蘆花 | 教新-103 | 範01-150 | |
3925 | 散文 | 標語 | ジンセイニ | 人生に | 人生に | 日本吟道学院 | 教10-156 | ||
3649-1 | 散文 | 小品文 | 訳 | セイシュン | 青春 | 青春とは | サムエル・ウルマン 原作 | 教08-028 | 範08-024 |
4088-1 | 散文 | 小品文 | 訳 | セイシュン | 青春 | 青春とは | サムエル・ウルマン 原作 | 教慶-115 | 範08-024 |
3649-2 | 散文 | 小品文 | 訳 | セイシュン | 青春 | 青春とは | 渡辺 吟神 訳 | 教08-028 | 範08-024 |
3649-3 | 散文 | 小品文 | 抄訳 | セイシュン | 青春 | 青春とは | 渡辺 吟神 訳 | 範08-030 | |
4088-2 | 散文 | 小品文 | 訳 | セイシュン | 青春 | 青春とは | 渡辺 吟神 訳 | 教慶-115 | 範08-024 |
3973 | 散文 | 小品文 | ダンガイ(シゼントジンセイヨリ) | 断崖(自然と人生より) | 小祠より | 徳富 蘆花 | 教新-102 | ||
3922 | 散文 | 標語 | チョットマテ | ちょっと待て | ちょっと待て | 日本吟道学院 | 教10-154 | ||
3972 | 散文 | 遺訓 | トウショウコウイクン | 東照公遺訓 | 人の一生は | 徳川 家康 | 教新-100 | ||
3982-3 | 散文 | 台詞 | ナイチノミナサン | 内地の皆さん | 内地の皆さん | 星野 哲郎 | 教新-121 | ||
3921 | 散文 | 標語 | ニコニコト | ニコニコと | ニコニコと | 日本吟道学院 | 教10-154 | ||
3777 | 散文 | 日記 | ニホンノアシヨ(サントウカニッキヨリ) | 二本の足よ(山頭火日記より) | 水は流れる | 種田 山頭火 | 教09-088 | 範09-088 | |
3214-1 | 散文 | 碑文 | バイリセンセイノヒブン(ロウショウ) | 梅里先生の碑文(朗誦) | 先生は常州水戸の産なり | 西山 公 | 教03-105 | 範03-107 | |
3214-3 | 散文 | 碑文 | バイリセンセイノヒブン(ロウショウ) | 梅里先生の碑文(朗誦) | 先生は常州水戸の産なり | 徳川 光圀 | 教03-105 | 範03-107 | |
3214-2 | 散文 | 碑文 | バイリセンセイノヒブン(ロウショウ) | 梅里先生の碑文(朗誦) | 先生は常州水戸の産なり | 水戸 義公 | 教03-105 | 範03-107 | |
3413 | 散文 | 物語 | ヘイケモノガタリ(ギオンショウジャノイッセツ) | 平家物語(祇園精舎の一節) | 祇園精舎の鐘の声 | 作者 不詳 | 教05-133 | 範05-131 | |
3981 | 散文 | 物語 | ヘイケモノガタリノイッセツ | 平家物語の一節 | 祗園精舎の鐘の声 | 作者 不詳 | 教新-119 | 範05-131 | |
3652 | 散文 | 随筆 | ホウジョウキヨリ | 方丈記より | 行く川の流れは絶えずして | 鴨 長明 | 教08-036 | 範08-038 | |
3651 | 散文 | 随筆 | マクラノソウシヨリ(ハルハアケボノ) | 枕草子より(春は曙) | 春は曙 | 清少 納言 | 教08-034 | 範08-034 |